お待たせしました、阿蘇ツーリングレポートの後編です。
さて予定通り阿蘇乃湯に到着した一行ですが、さすがに早起きして一日バイクで走りまわ
ってるだけあって少々疲れが見えます。
ネットで検索してなんとなく決めたコチラの宿ですが、とても閑静な場所にありウェアを
脱ぐとあたりは空気も冷たく癒されます。
入り口にはご覧のように足湯が用意されていて、ライダーのみなさんはブーツで足がクサく
なっているのでココで足を綺麗にしないと宿に入れません。
特に濱田工場長は入念に洗わされます。・・・というのはもちろんウソです(笑)
疲れた一行をこころよく迎え入れて下さいました。
疲れを癒すために温泉につかったあとはお待ちかねの夕食です。
馬刺しはもちろん、馬カルビの溶岩焼きはその名の通り阿蘇の溶岩から切り出した岩で焼い
て食べます。
風呂上りなのでビールがすすみますね〜!
↑今度、流川のお店に遊びにきてね♡

大盛り上がりのみんなですが食事が終わって勢いそのままに二次会のスタート。
部屋にはすべて名前が付けられていて「りんどう」にお邪魔します。
宿に付いた頃はみなさんかなり疲れていましたが、酒がすすんですっかりその疲れもどこへ
やら。宴もなかばをすぎると続々と新たなカップルが誕生して参ります。
↑若干、立川氏は嫌がってますかね?(^ ^;
↑そうなっちゃいます?
次の日の事も忘れてはしゃぐいい大人達です(笑)楽しんでるみたいでなによりですね。
昨夜はそれなりにハジけた割にはみなさん早起きでそれぞれに温泉に入ったりあし湯につ
かったりして目を覚まします。
ふだんはなかなか食べないですが最後の1日に向けてしっかり朝食を採って朝9時には宿を
発ちます。
それにしても二日間とも天気に恵まれましたね。二日酔いも無さそうで良かったです。
草千里に向かう途中、米塚にて記念撮影。
↑そういえば軍曹のサインてなんなんですか?今度教えて下さいね。
日曜日ということもあって観光客も多くワインディングを楽しむというより、景色を楽しむ
感じでしたね。安全運転が一番です。
米塚からほどなく草千里に到着です。
↑画になるふたりですな
↑立川VS山下のカメラ早打ち対決!?が繰り広げられております。
↑初参加にも関わらず疲れた顔ひとつせず楽しんでいただいてありがとうございます
↑この写真の直前、まさかあのような悲劇が...。今度から飴玉を舐めながら走りましょう。
草千里で壮大な風景と新鮮な空気を楽しんだ後は阿蘇火山口へと向かいます。
火山口に到着です。
海外からの観光客も多くそこらじゅうで言語が飛び交っていて普段はまず見ることのない
景色と相まってなんだか外国にやって来た気分です。
↑ガスも薄く口を開けた火口が良く見えました
↑私などは「ここをオフ車で走りたい」とかそんな事ばかり考えてましたね(^ ^;)
↑今回も先導、そして写真提供ありがとうございます
雄大な景色を楽しんだ一行は阿蘇を去っていくのでありました。
その後目指すは昼ご飯所、コッコファーム。ナビ任せで行ったら大変な道でしたね(^ ^;
それもまた旅、という事で。
オムライスにチキンカツ丼。テーブルに置いてあった↓コチラのドレッシングですが・・・
味は以外と普通だったみたいです。
ここでも食い過ぎ気味なみんなですがこの後は締めのソフトクリームが待ってます。
ほどなくして到着したのは道の駅メロンドーム。もう見たまんまですな。
コッコファームからこのメロンドームまでほんの15分くらいですが、あまりの天気の良さ
で、さっき満腹になったばかりなのに冷たいものがすすみます。
ここでしばらく休憩してからはいよいよ高速に乗って帰るだけです。連休で高速渋滞も予想
されましたが、なんのことはなく快走。
なかには途中で電池切れになった方もいましたが(笑)、休憩を挟みつつめかりPAに到着。
橋をバックに阿蘇ツーリング最後の記念撮影。
予定通りに行かないところもあってご迷惑をおかけしましたが、楽しんでいただけましたで
しょうか?第1回を反省しつつ来年はもっと充実した一泊ツーリングになるようがんばりま
すので、次回もみなさんよろしくお願いしますね!